2016年01月22日
試してみた^^②
つづき
自宅から一時間ほどにあるいつもの公園で初張りです。
まずは駐車場からリヤカーで荷物を運びます。
私もそうでしたが、子供ってリヤカーの荷台好きですよね(笑)

コールマンのグランドシートを流用です。四隅を織り込めば丁度良い大きさに収まります。

インナーの底八か所をペグダウンしてから一気にポールを持ち上げます。

フライの裾を止めると、ほぼ完成。ここまでの所要時間は15分といったところでしょうか。
想像していた以上に簡単に立ちました。慣れてくれば恐らく10分とかからず設営出来そうです。
荷物を中に放り込み、張り綱をしっかりと張って完成です。

他のブロガーさんの話では「中に糸くずなどのゴミが多く入っている」というものがありましたが、
運よく私の幕ではそのようなことはありませんでしたε=( ̄。 ̄;)フゥ
新幕完成を祝し、まずは乾杯!! ( ・∀・)っ凵凵c(・∀・ ) カンパーイ

因みにこのテーブル、ヲタ父の自作です^^
足をネジ式にして高さ40㎝と20㎝の両方使えるようにしてあります。
何だか貧弱な見た目ですが、中々良い使い勝手でした。
暫しヲタ弟とお遊びタイム


こちらの公園は遊具がそこそこあるので子供は結構楽しめます。
私のキャンプでは珍しいほどの快晴。少し怖くなります(笑)

夕方、日が沈むとさすがに冷え込んできます。この時間からは引きこもりキャンプに移行です。

小さなストーブですが、十分な熱量を出してくれます。幕内は18℃~20℃くらいでぽかぽかです。
夕飯も幕内で。

食事後はワインを飲みつつビデオを見たり、本を読んだりをマッタリ過ごして、22時頃には就
寝しました(pД-)zZZオヤスミ~
翌日はヲタ弟希望の航空科学博物館へ。公園からは30分程の距離です。

フライトシミュレーターに二人で挑戦!ヲタ弟よりも私の方が興奮気味 (*゜∀゜)=3!!

内外の展示物を満喫します^^


昼食は4階にある展望レストランで


発着する飛行機を眺めながら食事が出来るのが売りのレストランですが、メニューは微妙…。
しかし味は悪くなかったですよ(*^ー゚)b
周辺の古墳群から出土するためか、博物館の前には立派なハニワが展示されてます。
帰り際、取り敢えず記念にパチリ^^

試し張りついでの今年初キャンプ、天気にも恵まれ思いのほか楽しむ事が出来ました。
テントも値段の割にはしっかりした作りで安心しました。ヲタ父がソロで使うには必要十分な品で
す。これからのソロキャンプで活躍してくれそうですΣd(゜∀゜d)
さて、今年は何回キャンプに行けるかな?そんな事をぼんやり考えつつ、今日はこのへんで^^
自宅から一時間ほどにあるいつもの公園で初張りです。
まずは駐車場からリヤカーで荷物を運びます。
私もそうでしたが、子供ってリヤカーの荷台好きですよね(笑)
コールマンのグランドシートを流用です。四隅を織り込めば丁度良い大きさに収まります。
インナーの底八か所をペグダウンしてから一気にポールを持ち上げます。
フライの裾を止めると、ほぼ完成。ここまでの所要時間は15分といったところでしょうか。
想像していた以上に簡単に立ちました。慣れてくれば恐らく10分とかからず設営出来そうです。
荷物を中に放り込み、張り綱をしっかりと張って完成です。
他のブロガーさんの話では「中に糸くずなどのゴミが多く入っている」というものがありましたが、
運よく私の幕ではそのようなことはありませんでしたε=( ̄。 ̄;)フゥ
新幕完成を祝し、まずは乾杯!! ( ・∀・)っ凵凵c(・∀・ ) カンパーイ
因みにこのテーブル、ヲタ父の自作です^^
足をネジ式にして高さ40㎝と20㎝の両方使えるようにしてあります。
何だか貧弱な見た目ですが、中々良い使い勝手でした。
暫しヲタ弟とお遊びタイム
こちらの公園は遊具がそこそこあるので子供は結構楽しめます。
私のキャンプでは珍しいほどの快晴。少し怖くなります(笑)
夕方、日が沈むとさすがに冷え込んできます。この時間からは引きこもりキャンプに移行です。
小さなストーブですが、十分な熱量を出してくれます。幕内は18℃~20℃くらいでぽかぽかです。
夕飯も幕内で。
食事後はワインを飲みつつビデオを見たり、本を読んだりをマッタリ過ごして、22時頃には就
寝しました(pД-)zZZオヤスミ~
翌日はヲタ弟希望の航空科学博物館へ。公園からは30分程の距離です。
フライトシミュレーターに二人で挑戦!ヲタ弟よりも私の方が興奮気味 (*゜∀゜)=3!!
内外の展示物を満喫します^^
昼食は4階にある展望レストランで
発着する飛行機を眺めながら食事が出来るのが売りのレストランですが、メニューは微妙…。
しかし味は悪くなかったですよ(*^ー゚)b
周辺の古墳群から出土するためか、博物館の前には立派なハニワが展示されてます。
帰り際、取り敢えず記念にパチリ^^
試し張りついでの今年初キャンプ、天気にも恵まれ思いのほか楽しむ事が出来ました。
テントも値段の割にはしっかりした作りで安心しました。ヲタ父がソロで使うには必要十分な品で
す。これからのソロキャンプで活躍してくれそうですΣd(゜∀゜d)
さて、今年は何回キャンプに行けるかな?そんな事をぼんやり考えつつ、今日はこのへんで^^
2016年01月21日
試してみた^^
昨年末、とあるカードのポイント有効期限が迫っていたため、妻に何か欲しいものは無いか聞い
たところ 「ヲタ父の欲しいものに使っていいよ」
とのありがたいお言葉を頂きました ワーイヽ(゚∀゚ヽ 三 ノ゚∀゚)ノワーイ
早速、前から検討していたソロで使えるテントを注文し、届いたのがこちら

…あれ??意外にデカい…。
一抹の不安を感じながら開封

約1/3程が緩衝材スペースとは…驚かせてくれます。
中から出てきたのは…

ノースイーグルのワンポールテントです^^
昨年からハマりだしたソロですが、如何せんファミリー用のドームテントは設営が面倒でして^^
そこで前々から気になっていたモノポールテントに注目。
大きさや値段を考慮した結果、この子に決まった次第です。
正直なところ小川さんのピルツが第一希望だったのですが、やはり値段が…。
友人からは「ソロで使うには大きいのでは?」とのご意見も戴きましたが、「秘密基地」的な使い方
を求めるヲタ父には、この位の大きさの方が勝手が良いのです。
何はともあれ待望のソロ用テント、試し張りしたくなるのは、もう性のようなもです(^^ゞ
そこで、早速ヲタ弟を連れて試し張りキャンプへ行ってきました。
まぁ~場所はいつもの公園なんですがね(ノ∀`)
サクッと荷物を積み込み、いざ出撃なのです!!

つづく (´・ω・)ノシ
たところ 「ヲタ父の欲しいものに使っていいよ」
とのありがたいお言葉を頂きました ワーイヽ(゚∀゚ヽ 三 ノ゚∀゚)ノワーイ
早速、前から検討していたソロで使えるテントを注文し、届いたのがこちら
…あれ??意外にデカい…。
一抹の不安を感じながら開封
約1/3程が緩衝材スペースとは…驚かせてくれます。
中から出てきたのは…
ノースイーグルのワンポールテントです^^
昨年からハマりだしたソロですが、如何せんファミリー用のドームテントは設営が面倒でして^^
そこで前々から気になっていたモノポールテントに注目。
大きさや値段を考慮した結果、この子に決まった次第です。
正直なところ小川さんのピルツが第一希望だったのですが、やはり値段が…。
友人からは「ソロで使うには大きいのでは?」とのご意見も戴きましたが、「秘密基地」的な使い方
を求めるヲタ父には、この位の大きさの方が勝手が良いのです。
何はともあれ待望のソロ用テント、試し張りしたくなるのは、もう性のようなもです(^^ゞ
そこで、早速ヲタ弟を連れて試し張りキャンプへ行ってきました。
まぁ~場所はいつもの公園なんですがね(ノ∀`)
サクッと荷物を積み込み、いざ出撃なのです!!
つづく (´・ω・)ノシ
2015年10月05日
暇だったので
夜勤明けの週末、思わず休みが取れたのでぶらりソロキャンプに行ってみたヽ( ´¬`)ノ ワ~イ
場所は近場で尚且つ安い「坂田ヶ池総合公園」
良く晴れていたこともあり場内は結構な先客が…。

家族連れが大半を占めるなか、ソロって意外に目立つのか?何とも言えない視線を感じつつ
30分ほどで設営完了d(゜∀゜d)

テントは相変わらずのドームテント…ソロ用の小ぶりなヤツが欲しいッス(´;ω;`)
昼食がてらまずは一杯

食後は場内を散策。前回6月に来た時は建設中だったシャワールームが完成してました。


新しいだけあって、とても綺麗です。管理棟で専用コインを買って使います。因みに3分100円
夜勤明けの疲れもあり、散策後は暫しお昼寝を(pД-)zZZオヤスミ~
昼寝の後はビール片手に読書タイム。至福の時です(*´艸`*)

読書しながらこちらにも挑戦

スモークチキンです^^
気が付けば夕暮れ時、静けさが心地よいです
ぼちぼち夕飯の支度に取り掛かります。今夜の食事は「さくらユッケ」と「プチ鍋」


近所のお肉屋さんで発見した馬肉!今回一番のお楽しみメニューです^^ …しかし…
作っている最中…Σ( ̄ロ ̄lll) …「何てこった…」(タシロ艦長風)さくらユッケ用の卵黄を忘れた…。
楽しみにしていただけに心が折れそうになっちゃいましたよ(´;ω;`)ブワッ
とはいえ、無いものはしょうがありません。気を取り直して飲み直し(笑)
低くかけたラジオの声に耳を澄ませながら、ちびちびとお酒を頂きます。
途中、前室屋根を支えていたポールのロープが切れてしまい、運悪くランタンフックで吊るしていた
ランタンが落下してマントルが破れてしまうアクシデントが…。怪我はありませんでしたが、まさか
ロープが切れるとは…。道具の点検って大切ですね(。-`ω´-)ぅぃ


何故か最後はきゅうりで〆

ただ単にユッケの付け合せ用に買ったのが余っていただけなんですが、これが想像以上にうま
い!!次回から味噌とセットでレギュラー入りか?
アクシデントもありましたが、新たな発見もあり楽しい休日を過ごすことが出来ました^^またぶらり
と出かけたいと思います。
場所は近場で尚且つ安い「坂田ヶ池総合公園」
良く晴れていたこともあり場内は結構な先客が…。
家族連れが大半を占めるなか、ソロって意外に目立つのか?何とも言えない視線を感じつつ
30分ほどで設営完了d(゜∀゜d)
テントは相変わらずのドームテント…ソロ用の小ぶりなヤツが欲しいッス(´;ω;`)
昼食がてらまずは一杯
食後は場内を散策。前回6月に来た時は建設中だったシャワールームが完成してました。
新しいだけあって、とても綺麗です。管理棟で専用コインを買って使います。因みに3分100円
夜勤明けの疲れもあり、散策後は暫しお昼寝を(pД-)zZZオヤスミ~
昼寝の後はビール片手に読書タイム。至福の時です(*´艸`*)
読書しながらこちらにも挑戦
スモークチキンです^^
気が付けば夕暮れ時、静けさが心地よいです
ぼちぼち夕飯の支度に取り掛かります。今夜の食事は「さくらユッケ」と「プチ鍋」
近所のお肉屋さんで発見した馬肉!今回一番のお楽しみメニューです^^ …しかし…
作っている最中…Σ( ̄ロ ̄lll) …「何てこった…」(タシロ艦長風)さくらユッケ用の卵黄を忘れた…。
楽しみにしていただけに心が折れそうになっちゃいましたよ(´;ω;`)ブワッ
とはいえ、無いものはしょうがありません。気を取り直して飲み直し(笑)
低くかけたラジオの声に耳を澄ませながら、ちびちびとお酒を頂きます。
途中、前室屋根を支えていたポールのロープが切れてしまい、運悪くランタンフックで吊るしていた
ランタンが落下してマントルが破れてしまうアクシデントが…。怪我はありませんでしたが、まさか
ロープが切れるとは…。道具の点検って大切ですね(。-`ω´-)ぅぃ
何故か最後はきゅうりで〆
ただ単にユッケの付け合せ用に買ったのが余っていただけなんですが、これが想像以上にうま
い!!次回から味噌とセットでレギュラー入りか?
アクシデントもありましたが、新たな発見もあり楽しい休日を過ごすことが出来ました^^またぶらり
と出かけたいと思います。
2015年06月27日
ソロしてみた②
前回の続きです。
明けて翌日…相変わらず天気は雨。幾分昨日よりは雨脚が弱く感じられます。予報では夕方に
は上がるとのこと。頼むぞ気象庁!!と、お門違いな期待をしつつ朝食です。
家族でのキャンプでは、それなりに作りますが今回はソロですからね、これで十分です^^

おにぎりと熱いお味噌汁で腹ごしらえ。
洗顔と昨日の洗い物を片付けるともうやることなし。時間は午前7時30分…。まぁ~時間はたっ
ぷりいありますからね、まずはコーヒーでも飲んで優雅に過ごすかとパコレやミルを用意します。
しかし肝心の豆が見当たりません。どこに仕舞ったか荷物を準備した時の事を思い出しながら探
します。
「え~っと、冷蔵庫から出して…」「………あっ、そのままだ。」
あろうことか台所に忘れて来るという失態。
道具はあるが豆がないというなんとも情けない事態に。
しかしここで挫けてはいけない!
「そりゃ~私だって忘れ物くらいありますとも」
と気を取り直し朝の公園を散策しようかと思い直した直後、又しても激しい雨…。
いやね、キャンプの神様に嫌われているのかと本気で考えちゃいましたよ。
とはいえ、予定通り行かないことなんて良くある事です。
コーヒーも散歩も諦め、昨日同様読書タイムに移行します。
そんなこんなでダラダラと過ごしていたお昼過ぎ、友人パパさんの登場^^
実は今回のキャンプ、初日はヲタ父のソロで二日目は友人パパさんとの飲んだくれキャンプだっ
たんです^^
友人パパさんは到着後すぐに燻製作りを開始します。

今回はベーコン、スモークチキン、ゆで卵にチーズ等々、酒飲みには堪らないラインナップ!

出来たての燻製をつまみに酒が進みます^^
夕方、雨もいい感じに上がってきました。まさに予報通り「やるじゃないか気象庁!!」
この日の夕食は「煮込みハンバーグ」

「ラム肉のトマト巻」写真の色は良くありませんが、味は良かったですよ!!

その他にも「鮭のタルタルホイル焼き」を作りましたが、こちらは味がイマイチだったため写真なし。
パパさん持参のシャンパンを頂きながら料理を頬張る。やっぱり外で頂く食事は最高です^^
夜勤明けで合流したパパさんは早々に就寝。残されたヲタ父は音楽を聴きながら暫し焚火を堪
能させていただきました。
翌朝、すかっり天気は回復

気持ちの良い空の下、昨日作ったスモークチキンでパパさんが朝食を作ってくれました。

表面をバターで焼き上げたパンにチーズとスモークチキンがぎっしり!!それはもう想像を超える美
味しさでした^^
楽しい時間はすぐに過ぎてしまうものです。気が付けば撤収開始時間。パパさんに手伝ってもら
いながら早々に撤収完了。また次回の飲んだくれキャンプを約束しつつ別れたのでした。
出発前、駐車場のそばで綺麗な紫陽花を見つけました。

天気には恵まれませんでしたが、初めてのソロそして飲んだくれキャンプとなかなか楽しい二日
間でした^^また挑戦したいです。
明けて翌日…相変わらず天気は雨。幾分昨日よりは雨脚が弱く感じられます。予報では夕方に
は上がるとのこと。頼むぞ気象庁!!と、お門違いな期待をしつつ朝食です。
家族でのキャンプでは、それなりに作りますが今回はソロですからね、これで十分です^^
おにぎりと熱いお味噌汁で腹ごしらえ。
洗顔と昨日の洗い物を片付けるともうやることなし。時間は午前7時30分…。まぁ~時間はたっ
ぷりいありますからね、まずはコーヒーでも飲んで優雅に過ごすかとパコレやミルを用意します。
しかし肝心の豆が見当たりません。どこに仕舞ったか荷物を準備した時の事を思い出しながら探
します。
「え~っと、冷蔵庫から出して…」「………あっ、そのままだ。」
あろうことか台所に忘れて来るという失態。
道具はあるが豆がないというなんとも情けない事態に。
しかしここで挫けてはいけない!
「そりゃ~私だって忘れ物くらいありますとも」
と気を取り直し朝の公園を散策しようかと思い直した直後、又しても激しい雨…。
いやね、キャンプの神様に嫌われているのかと本気で考えちゃいましたよ。
とはいえ、予定通り行かないことなんて良くある事です。
コーヒーも散歩も諦め、昨日同様読書タイムに移行します。
そんなこんなでダラダラと過ごしていたお昼過ぎ、友人パパさんの登場^^
実は今回のキャンプ、初日はヲタ父のソロで二日目は友人パパさんとの飲んだくれキャンプだっ
たんです^^
友人パパさんは到着後すぐに燻製作りを開始します。
今回はベーコン、スモークチキン、ゆで卵にチーズ等々、酒飲みには堪らないラインナップ!
出来たての燻製をつまみに酒が進みます^^
夕方、雨もいい感じに上がってきました。まさに予報通り「やるじゃないか気象庁!!」
この日の夕食は「煮込みハンバーグ」
「ラム肉のトマト巻」写真の色は良くありませんが、味は良かったですよ!!
その他にも「鮭のタルタルホイル焼き」を作りましたが、こちらは味がイマイチだったため写真なし。
パパさん持参のシャンパンを頂きながら料理を頬張る。やっぱり外で頂く食事は最高です^^
夜勤明けで合流したパパさんは早々に就寝。残されたヲタ父は音楽を聴きながら暫し焚火を堪
能させていただきました。
翌朝、すかっり天気は回復
気持ちの良い空の下、昨日作ったスモークチキンでパパさんが朝食を作ってくれました。
表面をバターで焼き上げたパンにチーズとスモークチキンがぎっしり!!それはもう想像を超える美
味しさでした^^
楽しい時間はすぐに過ぎてしまうものです。気が付けば撤収開始時間。パパさんに手伝ってもら
いながら早々に撤収完了。また次回の飲んだくれキャンプを約束しつつ別れたのでした。
出発前、駐車場のそばで綺麗な紫陽花を見つけました。
天気には恵まれませんでしたが、初めてのソロそして飲んだくれキャンプとなかなか楽しい二日
間でした^^また挑戦したいです。
2015年06月26日
ソロしてみた①
どうにもパッとしない天気が続いている関東地方。まぁ~梅雨ですからね、当たり前ですが。
しかしこんな天気だからこそ外が恋しくなったりするものです。
そこで、思い切って雨の中「ソロ」しかも連泊に挑戦してみました^^
場所は近くて手軽な坂田ヶ池総合公園です。
とはいえ、そもそもソロ用の道具など何も持っていないヲタ父、道具は家族用のものばかり…
独りで全て運び、組み立てるのは思いのほか重労働。

雨の中の設営…概ねここまで約2時間…正直くたびれました。
設営後はマッタリ雨音を聞きながら読書タイムです。

さて、のんびりと過ごし始めたのも束の間、雨・風は徐々に激しくなり気温も低下。
致し方なく、テント内に避難です。

ちびりちびりとビールを飲みながら、ラジオを聴いたり、雨空を眺めたり…ヤバい!ソロってファミ
キャンより楽しいかも!!
そんなこんなで夕食です。この日のメニューはお刺身とジンギスカンそして枝豆です。


刺身を切り分け、用意してきたラム肉と野菜をシングルバーナーで炒め合わすだけの簡単クッキ
ング。あっという間に完成です^^

そうそう、ジンギスカンと言えばこれ「ベル 成吉思汗のたれ」

生まれも育ちも北海道のヲタ父、ジンギスカンにはこだわりがあります(笑)そのこだわりがこの
たれ。北海道の家庭ではどの家にも必ず常備されていると言っても過言ではない一品ですが、
関東地方では滅多に見かけません。
もし見かけたら是非このたれでジンギスカンを食べてみて下さい。美味しいですよ^^
故郷の味を堪能しつつ、一人お酒を楽しみます。
雨脚は弱くなったり、強くなったり、お酒も程よくまわって来た所で、この日は就寝。
二日目のレポはまた後日!!
しかしこんな天気だからこそ外が恋しくなったりするものです。
そこで、思い切って雨の中「ソロ」しかも連泊に挑戦してみました^^
場所は近くて手軽な坂田ヶ池総合公園です。
とはいえ、そもそもソロ用の道具など何も持っていないヲタ父、道具は家族用のものばかり…
独りで全て運び、組み立てるのは思いのほか重労働。
雨の中の設営…概ねここまで約2時間…正直くたびれました。
設営後はマッタリ雨音を聞きながら読書タイムです。
さて、のんびりと過ごし始めたのも束の間、雨・風は徐々に激しくなり気温も低下。
致し方なく、テント内に避難です。
ちびりちびりとビールを飲みながら、ラジオを聴いたり、雨空を眺めたり…ヤバい!ソロってファミ
キャンより楽しいかも!!
そんなこんなで夕食です。この日のメニューはお刺身とジンギスカンそして枝豆です。
刺身を切り分け、用意してきたラム肉と野菜をシングルバーナーで炒め合わすだけの簡単クッキ
ング。あっという間に完成です^^
そうそう、ジンギスカンと言えばこれ「ベル 成吉思汗のたれ」
生まれも育ちも北海道のヲタ父、ジンギスカンにはこだわりがあります(笑)そのこだわりがこの
たれ。北海道の家庭ではどの家にも必ず常備されていると言っても過言ではない一品ですが、
関東地方では滅多に見かけません。
もし見かけたら是非このたれでジンギスカンを食べてみて下さい。美味しいですよ^^
故郷の味を堪能しつつ、一人お酒を楽しみます。
雨脚は弱くなったり、強くなったり、お酒も程よくまわって来た所で、この日は就寝。
二日目のレポはまた後日!!
2015年04月04日
出撃なのです!!③
まさかの撮り忘れ?機械的問題?このままでは残念なレポになりそうですが、気を取り直して
行ってみましょう^^
少し前のレポですが100円ショップのアルミシートを紹介しました。こちらです。
良い機会なので使ってみます。正規品と違い箱にカッターが付いていないため切り離しが非常
に難しいです。
設置完了。ロゴスのピラミッドグリルXLに付けてみましたが、残量はこんな感じ
概ね2本で3回分ってところでしょうか。切り離しに少し難はありますがトータル的には悪くないと
思います。興味がある方は一度お試し下さい^^
さて、今回火の準備はヲタ兄にお任せしました。昔に比べ無駄に火を怖がることも無くなり、
手際も良くなりました^^
夜のサイト 昼間は気が付きませんでしたが、遠くから駅の構内放送が聞こえます。
雰囲気が良いだけにちょっと残念
食事後の焚火タイム。ぼんやりと炎を眺めたり星を眺めたり、やはりキャンプの夜は最高
です^^
翌朝 吊り橋の上から日に出をパチリ
ヲタ兄も起き出し朝食です。他のブロガーさんも愛用しているこれ、我が家でも必ずキャン
プに持っていく必需品です。
ヲタ兄が豆を挽いてくれました
さて、この日の朝食メニューは昨夜の余り鍋にご飯を投入しただけの「おじや」
朝から身体が温まります^^
こちらのキャンプ場はチェックアウトが09:00と少し早目。予約が無ければ追加料金で
16:00まで延長も可能ですが、我が家は次の予定があるのでいそいそと撤収を始めます。
荷物が少ないのでそんなに時間もかからず撤収完了。最後にこちらで遊びます。尻が痛く
なりますが結構スピードも出て大人でも楽しめます^^
チェックアウト後は公園から10分程のこちら「房総のむら」に立ち寄りました。
再現された昔の街並みに桜の花が良く映えます。
子供は無料で入場出来るうえ色々な昔体験が出来るのでおすすめです。
周辺には古墳や石棺も展示されています。(写真奥の盛り上がった部分が古墳です)
男二人でどうなるかと思いましたが、意外とのんびり楽しく過ごすことが出来ました^^大成功です
次はいつキャンプ行けるかな~…今度はヲタ弟と行こうかな~?
そんな事を考えながら帰路につきました。
2015年04月03日
出撃なのです!!②
新しい事業所への引っ越しや仕事の引き継ぎ等など…いやはや、忙しい数日でしたε-(‐ω‐;)
すっかり遅くなってしまいましたが、お待ちかねのキャンプレポです^^
急遽決まった男二人キャンプ、勇んで出発するも渋滞に巻き込まれ到着は12時30分頃でした。
到着後まずは荷物を運びます。
今回使わせていただいたサイトはこちら
妻が持たせてくれたハンバーガー弁当で腹ごしらえ。
サクっと設営完了です^^今回はこんな感じにしてみました。
設営後はまったり読書をして過ごしました。 読書好きのオタ父にはまさに至福の時(´∀`*)ポッ
陽が傾き始めた17時、ぼちぼち夕飯の支度を始めます。この日の食事は簡単ローストビーフと
寄せ鍋、それととあるソロキャンパーさんがブログで紹介していた餃子の皮を使った一品。
まずはローストビーフから
にんにくやコショウで味付けした塊肉を各面2~3分焼きその後アルミホイルで包みさらにタオルで
保温30分ほど放置で完成。ソースは醤油、酢、すりおろし玉ねぎ等を混ぜ合わせて作ります。
お次は餃子の皮料理、こちらの料理ですが中にハム、玉ねぎ、ピーマン、チーズを入れケチャップ
で味付け、もう一枚の皮でサンドするという料理。何となく味の想像はできちゃいます(ノ∀`)
挟んだ後はオリーブオイルで両面をこんがり焼きます。
そして完成した品々がこちら!!……って…
あれ?
あれ?
写真が無い…_| ̄|○
え~~…いや、撮ったはずだよな~…え~~…
…という訳で、肝心なところ写真無しです。ごめんなさい(´;ω;`)ウッ
つづく
2015年03月30日
出撃なのです!!
4月から新しい事業所へ異動することになったヲタ父です。
まあ~同じ都内の職場なので特に問題は無いのですが、仕事を覚えるまでは暫しキャンプには
行けそうにありません(ノД`)シクシク
それならばと、ダメ元で先日下見をした坂田ヶ池公園に連絡してみるとなんとOKとのこと(*゜∀゜)
中学生になれば中々キャンプには行けなくなるであろうヲタ兄を誘い二人で急遽出撃することに!!
明日朝から仕事の妻とヲタ弟は留守番です。
ちなみに本日は辞校式。兄弟が学校に行っている間に準備します。
今回はこじんまりとテントのみ。道具も少なめなうえ後部座席も使えるので荷室はスカスカです^^
食材は家にあるものでメニューを立てます。まぁ~いつもの鍋メインですが^^
サクっと準備完了。後はヲタ兄が帰るのを待つばかりです(゜▽゜*)ニパッ♪
我が家初の男二人キャンプ、さてどうなる事でしょう^^ それでは報告はまた後日!!
行ってきま~す( ´∀`)/~~