ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年02月23日

きのこロッジ!!

 そろそろ4月の人事異動が気になり始めたヲタ父です。


 私の職場、定期的に異動があるのでこの時期は少々憂鬱になっちゃいます(´・ω・`; )

 
 もし、地方への転勤なんてことになったら……((( ;゚Д゚)))


 知らない新しい土地でキャンプが楽しめるじゃないか!!  って、あれ?思ったより憂鬱になる


 要素無さそうですヽ(´∀`)ノ⌒♪


 まあ~そんな話はさておき、備忘録の続きです。

 
 ヲタ家のキャンプ記録6回目

 
 2013年5月11日~12日


 ネットで見つけて以来、子供達からのリクエスト(懇願)に根負けしてこちらに宿泊することに



 清和県民の森にある「きのこロッジ」です。


 いかにも子供心をくすぐるシルエットです^^


 こちらのキャンプ場、ロッジ一泊¥4100ととにかく安い!さすが公営です。因みにオートサイトも

 
 同様の金額で泊まれます。


 この日は朝から天気が不安定。チェックインの13時に現地に到着しましたが、降ったりやんだ


 りの空模様です。おまけに風も出てきて、荷物の運搬が一苦労でした(T-T)


 さて、まずは入り口。




 思った以上に扉重たいです。挟み込み防止の為ダンパー-が付いてますが、


 ヲタ家の泊まったキノコさんは調子が悪いらしくあまり効果ありませんでした。




 となりのパラソル型の方が見た感じ広そうです。




 天井はかなり高く開放感がありましたよ^^


 荷物の運び込みが終わったら周囲の探検に行こうかと思っていましたが、あいにく天気は一向


 に回復せず、さらに悪くなる一方(´Д⊂グスン


 致し方なくキノコの中で過ごします。子供達も不完全燃焼の様子。


 大荒れの天気のまま気が付けば夕食タイム。炊事場の屋根の下で強風に煽られながら食事を


 済ませ、またキノコの中へ…。 この日はそのまま就寝です(;´д`)=3トホホ・・



 翌朝

 
 昨日とは違い、気持ちのいい青空!バンザーイ∩(≧∇≦)∩ 山の緑が綺麗です。




 チェックアウトまでの短い時間ですが場内を散策。きのこロッジも堪能します^^




 そういえば帰り際、こんな来客もありましたよ^^


 沢ガニさんです。雨の後は下の川から上がってくるんだとか(´艸`)


 悪天候のためあまり場内を見て回ることが出来ませんでしたが、そこそこ楽しむ事もできました。


 次回は晴れた日に行ってみたいです^^


 

   


Posted by ヲタ父 at 15:10Comments(2)キャンプ清和県民の森

2015年02月21日

お絵かき

 
 ヲタ兄が友達と遊びに行ってしまい、暇を持て余しているヲタ弟。


 お絵かきの相手をしつつ、艦これのイベント海域を進めているヲタ父です。


 




 ヲタクですから昔はよくイラストを描いていたのですが、最近はめっきり書くこともなくなりました。


 まあ~時間が無いのが一番の理由ですが。


 せっかくなので久しぶりに書いてみました^^






 上が鉛筆書き、下がボールペン書きです。


 ヲタ弟ほったらかしで集中しちゃいました(笑


 たまにはこういう休日もありかもしれませんね^^



 
  


Posted by ヲタ父 at 14:48Comments(0)日常

2015年02月17日

やめられない^^


 誰しも一つくらいは「やめられない」ものってありますよね?


 特別お金がかかるわけでもないので、今のところ妻からの苦情はありませんが


 ヲタ父がやめられないものの一つがこれ



 「プラモデル」です^^


 男の子なら子供の頃に一度は作ったことのあるものでしょうが、ヲタ父の場合卒業できないまま


 今日まで来てしまいました^^  特別上手に作れるわけではないので、あくまで手慰み程度のも


 のですが、面倒なことを考えず集中するにはもってこいの玩具だと思います。そういう訳で今回


 はプラモ作り。




 まずは箱から出してみます。

 
 前にも紹介しましたがこちらのシリーズ商品1/2000スケールのプラモです。


 今回は駆逐艦3隻セットに挑戦。どのパーツも驚きの小ささです。





 ピンセットは必需品です^^

 主砲、魚雷発射管、艦橋など説明書に従いくっつけていきます。





 まずは一隻完成。この調子で残り二隻も組み立てます。





 のんびり作りましたが今回は概ね二時間ほどで全て完成しました。


 リールアンテナは……面倒なのでまた今度にします^^





 取り敢えず単縦陣でパチリ。因みに先頭は軽巡「矢矧」  


 「やっぱり日本の艦艇は姿がいいね~!!」と独りヲタ全開です^^


 昔に比べ最近のプラモデルは種類や大きさもそれぞれあり中々楽しめますよ。


 車やバイク、電車や飛行機、お城など等…。興味のある方、暇つぶしに挑戦してみては如何で


 しょ?  指先使うのでボケの予防にもオススメです^^


   


Posted by ヲタ父 at 11:01Comments(0)日常

2015年02月11日

お気楽キャンプ②

 翌朝、この日は特別冷え込むこともなく気持ちのいい朝でした。


 薪ストーブに火を入れ、子供達が起きだすのを待ちます。


 朝食は、昨晩のすき焼きの残りに軽く焼いた切り餅を投入。これ、かなり美味しいです^^






 朝食後はのんびり撤収を開始します。子供達は自由時間^^




 ゴミを出し終わったら早めにチェックアウト。


 帰り道にちょっと足を延ばしてこちらに立ち寄りました。




 今が旬の苺。思った以上にお客さんで賑わってました^^





 自然と旬の味を楽しめた今回の男キャンプ、また是非行きたいです^^  


Posted by ヲタ父 at 15:21Comments(2)キャンプ有野実苑

2015年02月09日

お気楽キャンプ①


 今年に入ってまだ一度もキャンプに行っていないヲタ家


 子供達の体調も回復したし週末行けるかな?等と考えを巡らせていると妻の仕事が…。


 う~ん…このままではいつまでたっても行けないではないか!!そこで、妻には留守番という大任を


 引き受けてもらい、男三人だけで行っちゃいました^^


 場所はこちら



 千葉県山武市の「有野実苑」さんです。我が家からどちらかといえば近い距離にあるキャンプ場


 ですが、今まで使わせて頂いたことがありませんでした。


 男三人のお気楽キャンプです。手を抜ける所はしっかり抜きます^^


 そういう次第で今回はコテージ泊です。



 こちらのコテージ、なんと「薪ストーブ」が設置されているんです。今回コテージ泊に決めた理由


 の大半はこのストーブの存在なんですが^^


 こちらが就寝スペース。




 そしてストーブスペース。実際に見るとやはりテンションが上がります^^




 今回は荷物も少なめにしたので、あっという間に設営完了です。


 設営後は夜に備えて薪の準備です。こちらのキャンプ場ですが有料の薪と無料の薪があり無料


 の薪は自分で切り出して使うのですが、備え付けの鋸が恐ろしいほど切れません(T-T)


 無料の薪を利用しようと考えている方は鋸を持参した方が良さそうです。


 因みに有料の薪は800円と少しお高いですが、量もかなり多めです。


 とりあえず無料の薪をゲットしてきたヲタ家、薪割に勤しみます(`・ω・´)




 兄弟が頑張ってくれました。ヲタ兄頼りになりますΣd(ゝ∀・) 薪割終了後はお茶タイム




 まだまだ明るい午後3時、今日は早めに入浴です。写真はありませんがこちらの露天風呂、もの


 すごくイイですΣd(゚∀゚d) 脱衣所も洗い場も清潔でとても気持ち良く入れました。


 入浴後は自由時間、園内の遊具を満喫します。






 一通り遊んだ後は、ストーブに火を入れ夕飯の準備です。

 はぁ~…ストーブの火に癒されます(*´Д`*)


 この日の夕飯は「すきやき」  あらかじめ用意してきた具材を鍋に放り込んでストーブにかける
 

 だけのまさに三分クッキング(笑




 完成です。その他にはネギトロとサーモン刺し、焼きおにぎりを用意しました^^







 夕食後は焚火タイムですヾ( ゚∀゚)ノ゙




 兄弟は焼マシュマロ、父は先日復活した200Aの輝きを眺めながらワインを頂きます^^






 まったりと焚火を堪能していたのですが、残念なことにポツリポツリと小粒の雨が…


 もう少し焚火を眺めていたかったのですがこの日はここで終了。道具を片付け就寝です。  


Posted by ヲタ父 at 11:40Comments(2)キャンプ有野実苑

2015年02月05日

点火!!


  注文していたパーツが届きました^^




 早速、問題のチェックバルブを外しにかかります(`・ω・´)シャキーン

 しかしこのバルブ、外し方を間違えるとネジ山がなめってしまい更なる工具が必要になるとか…




 同封されていた説明書きに従い、ももでガッチリと固定します。

 小心者のヲタ父、こういう作業って緊張します(A;´・ω・)アセアセ

 レンチを押し込みつつハンマーでコツコツと力を加えていくと…




 無事に取れましたε=( ̄。 ̄;)フ

 古いオイルでギトギトしています。先っぽについている玉?も動きません。




 取り敢えずクリーナーで清掃し、真鍮ブラシでガシガシ汚れを落とします。





 しばらく放置した後、もう一度先についてる玉を確認すると

 「こいつ…動くぞ!」

 どうやら汚れが落ちたらしく小気味よく動きます。これって…、このまま行けるんじゃね?

 そう思い組み直して操作してみると、しっかり圧がかかるじゃありませんかO(≧∇≦)O

 こんな時は勢いに乗るのが一番! そのまま、初点火に挑戦です(`・ω・´)

 



 この日は風が強かったのでキッチンを占領しての作業です。

 とある先輩ブロガーさんの話では、先に燃料を入れ、ポンピングしてからカラ焼する方が良い

 との記述があったのでその通りにやってみます。




 燃料注入、ポンピングを終えてカラ焼きです。

 萎びた鬼灯みたいに縮まるマントルに一抹の不安を感じつつ、カラ焼終了。


 「…バルブを開き、燃料が出始めたら一旦閉め、換気の後に点火…」

 
 グーグル先生で調べた「ランタンの正しい点火方法」を譫言のように呟きながら、いざ点火!!

 「ボッ!!」という軽快な着火音とともに目の前には見事な「火柱」が(( ;゚д゚))アワワワワ

 …残念ながら写真を撮る余裕はありませんでした^^

 少し驚きましたがyou tubeで予習していたため取り乱すこともなくバルブを調整しつつ落ち着く

 のを待ちます。そして




 初点火成功です☆(ゝω・)vブイッ!!




 初めてのガソリンランタン、無事に点火できてホッとしました~(^^ゞ

 はぁ~…いい明るさです(´∀`*)ポッ  早くキャンプ場で使ってみたいです^^

 
  


Posted by ヲタ父 at 11:35Comments(0)キャンプ道具

2015年02月02日

えぇ~〔;・Д・〕

 ここ最近、ランタンの整備に時間を取られていたので、すっかりご無沙汰の「艦これ」

久しぶりに開いてみたら…少将から大佐へ降格してましたΣ( ̄ロ ̄lll)





 気を取り直して、整備レポです^^
 

 構造を理解するためにも、分解は重要です。取り敢えずはバラしたそばから磨いていきます。





 まずはキャブレタークリーナーで





 表面の汚れがある程度落ちたら、スチールウールとピカールでひたすら磨きます。






 概ね二時間ほどでこんな感じになりました。

 作業中気になったのがこちら




 ジェネレーターの中に入っているやつです。写真では見ずらいのですが先の細い部分が

 波平さんの毛のように若干波打ってます。

 色々な方のブログを拝見する限り、ここは重要な部分のようですし、交換が必要なのかな?

 しかし大雑把なアメリカ人(ごめんなさい汗)がランタンのパーツにそんな精密さを求めるだろう

 か? …暫し悩んだ結果、これはこのままで行くことに!!

 
 そして気になった部分がもう一つ

 それはフレームの錆です。 原液を希釈して漬け置きするタイプの錆取りがあれば良かったのか

 もしれませんが、我が家にそんな便利なものはないので、クリーム状の錆取りで挑みましたが

 思うような戦果が得られません _| ̄|○

 いっそのこと思い切ってルーターで削り落とす事にしました。




 結果がこちら



 ピカピカとまでは行きませんが、十分に錆を落とすことができました。仕上げに錆止めオイルを

 塗って完了です(o^ー')b




 程よく綺麗になりました^^
 
 同時に222の方も分解してみたのですが、こちらは軽く煤汚れを落としただけで十分でした。

  
 200A・222ともに、分解整備をしながら必要と思われるパーツをリストアップしてみると

・チェックバルブ
・チェックバルブレンチ
・ジェネレーター
・フィラーキャップ
・フィラーキャップガスケット
・20型マントル
・21型マントル

 これは…予想以上の出費です えぇ~〔;・Д・〕

 あまりお金をかけると、また妻にフルボッコされかねません ((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

 とはいえ、これらのパーツが無ければ始まらないし…追加のパーツ無しで初点火まで

 行けるよう祈りながら 「ポチっとな!」注文完了です^^ 

  


Posted by ヲタ父 at 09:59Comments(0)キャンプ道具