ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年12月29日

我が家の新入りです

 悩みに悩んでいた車購入の件ですが、一大決心のもと購入に踏み切りました!!

12月初めに悩み始めて、数日後に決断、契約書にサインと流れるように事態は進行し、ついに

昨日納車となりました(*゜∀゜)=3!!





さあ、どれだけ積めるか実験しなければ!! とはいえこの年の瀬、実験は来年早々の課題かな。

いやはや妄想が膨らみます^^ この子とキャンプに行くのが今から楽しみです^^



さてさて、昨日はヲタ父自衛隊時代からの友人と忘年会でした。

東京駅側のお店を利用しましたが、なんとそのお店「日本酒」が飲み放題なんです!!

日本酒には目が無いヲタ父には堪りません。


しかも種類が豊富(*´д`*)



イカの活造りを堪能した後はゲソを天ぷらにしてもらい


塩でさっぱりといただきます。



美味しい料理と日本酒でとても楽しい時間を過ごせました^^



今年一年を振り返ってみると、私自身を含め、色々と良い意味で変化が多かった一年だと思いま

す。来年はどんな年になるのか分かりませんが、願わくば家族みんなが、そしてこんな拙いブログ

に目を通して下さる皆さんも健康で楽しい事が少しでも多い一年になるよう祈ります。

それでは、今年一年有難うございました。みなさん良いお年を!  


Posted by ヲタ父 at 10:22Comments(3)日常

2015年12月09日

軍事技術とモノづくり

 注)キャンプには一切関係ないお話ですので興味の無い方はスルーして頂けると有難いです。





 昨日12月8日は太平洋戦争開戦日でした。yahooニュースではハワイで慰霊祭が行われたと


のニュースも流れていましたが、残念な事に日本ではあまり話題に上らないようです(´・ω・`)


戦争そのものへの考え方は人それぞれあると思いますが、それはひとまず置いといて…


yahooニュースを見ていて、ふと昔ネット上で拾ったいくつかの画像を思い出しました。


当時の日本はアジアで唯一自前で兵器を開発製造出来た先進国でした。その日本がどのよう


な兵器を作っていたのか、それは今に繋がるモノづくりの原点ではないかと思うのですがいかが


でしょう?とりあえず、いくつか紹介するので興味のある方はご覧くださいm9っ`・ω・´)





まずは戦艦「武蔵」 今年フィリピン沖の海底で発見されニュースになったので覚えている方もいら

っしゃると思います。戦艦大和の姉妹艦で当時世界最大の戦艦でした。




次は戦艦「大和」 宇宙戦艦のおかげで知名度ナンバーワンの戦艦です。当時は最高軍事機密だ

ったために国民のほとんどが存在を知らない戦艦でした。因みにこの写真は建造中の姿です。




次は航空母艦「赤城」 まさにハワイ真珠湾を攻撃した部隊の中核となった空母です。写真は発艦

した攻撃機から撮影された珍しい一枚です。




訓練中の駆逐艦「第20駆逐隊」の三隻  現在の自衛隊でも同様ですが、同じ性能の船で艦隊を

組むという方法は当時から行われていました。




編隊飛行中の零戦隊




幾つか紹介しましたが、戦後これら兵器を製造していた軍事技術の多くが民生品へ転用されま


した。特に自動車や製鉄、造船など戦後日本の経済を支えてきた分野に広く浸透しています。


これらは長い年月を経て、世界が認めるブランド「メイドインジャパン」の礎になった技術ではな


かと思います。自分の身の回りの品で、もしかしたら軍事技術で製造されているものもあるかも


しれません。暇な時、暫し思いを馳せてみるのも面白いかもしれませんよ(^^ゞ


  


Posted by ヲタ父 at 10:07Comments(2)日常

2015年12月05日

考え中…。

 新車の購入を検討中のヲタ父です。


理由は色々とあるのですが、ヲタ父的にはやはりキャンプ道具の搭載力向上ですかね~(´∀`*)


しかし、予算や今後の支払いを考えると即決というわけには…。




奥が現在の愛車、隣が購入を検討中の車。幅は同じですが高さと長さが違います。それだけで


「ルーフキャリアが不要になるかも!!」「あれも積めるかも!!」と妄想しては悶々としています。




ディーラーさんで貰ったカタログを開くたびに


「you~買っちゃいなyo~」


と心の隅でささやく声が…( ;´・ω・`)


果たしてその声に乗るべきか否か…思案のしどころです (。-`ω-)ンー
  


Posted by ヲタ父 at 13:22Comments(4)日常

2015年12月02日

久しぶりのファミキャンです。②

 当初二日目は「那須動物王国」へ行こうかと考えていたのですが、子供達が「のんびりした~


い」と言い出したので、予定変更。サイトでのんびり過ごします。


所々に落ちていたこの大きな葉っぱって何の葉でしょう?


昨日はあまり出来ませんでしたが、暇つぶしに周囲を散策






炊事場やお風呂、そして昨日と同じ場所でまたもや にゃんこ先生。どうやらお気に入りの場所


のようです(*´艸`*)




高台から我が家のサイトを眺めてみます。この高台から結構急な階段を下りると…



トレーラーハウスがあります。



アメリカンな感じが恰好いいです。



中は思いの外ポップな感じです。

周囲の散策も終り、少々暇を持て余し始めたので、ちょいとお出かけ


車で30分程の所にある「森のパン屋さん」です。


昼食用にいくつかのパンと、夕飯用にソーセージを購入。


昼食後はハンモックで遊んだり、少しお昼寝したりとマターリ過ごして、気が付けば夕飯時




二日目のメニューは「たっぷり野菜のトマトチーズ鍋」「那須牛の焼き肉」&ソーセージ


またもや鍋です(笑)





食事の最中、にゃんこ先生が登場。


各サイトを巡回して おこぼれ 食の安全を確かめているご様子。関心です(*´艸`*)





翌日、撤収後に管理棟へチェックアウトのご挨拶へ伺うと、昨日と同じ場所で休むにゃんこ先生を


発見!! 記念に一枚撮らせていただきました。





天気にも恵まれ、久しぶりに家族で楽しく過ごした二泊三日でした。


続き!!
無事に家に帰り道具の手入れをしていると……。





ペグが曲がってました…。先が潰れてるものも…。(ノз`)ペチッ


プラペグじゃまるで歯が立たないと思います。


アカルパを利用なさる方(川沿いのサイトだけかな?)はペグ選びにお気を付け下さい。

  


Posted by ヲタ父 at 07:03Comments(2)キャンプ那須アカルパ

2015年12月01日

久しぶりのファミキャンです。

 朝晩は随分と冷え込むようになりましたが、皆さん体調など崩してませんか?ヲタ父はここの所


「ぜんそく」の咳が続いてます(T-T)  この時期は毎年恒例なので、あまり気にもしませんが(笑)


それはそうと、先日久しぶりに家族全員でキャンプに行って参りました(*゜∀゜)=3!!


今日はその時の様子を(^ω^)


2015年11月21日~23日
今回使わせて頂いたキャンプ場は「那須アカルパ」さんです。


何とも変わったお名前ですが、「アウトドアカルチャーパーク」の略なんだとか…。


当日は夜勤明けで帰宅後すぐに出発


東北道を北へ北へ車  この辺りの紅葉シーズンは過ぎてしまったものの、綺麗な木もちらほら


高速に乗る前の道で渋滞にはまってしまったせいで、キャンプ場到着は14時過ぎ。まずは記念撮


影(´3`)




日が落ちるのが早いこの時期、急いで設営を行います。


今回使用したサイトは「A16」電源付きサイトです。


川のせせらぎが聞こえる良いサイトなんですが、とにかく地面が固い…_| ̄|○


ペグ打ちだけで随分時間を浪費してしまいました。


設営後は周囲を散策。駐車場でにゃんこ先生を発見!キャンプ場で飼われてる猫のようです。




気が付けば時刻は午後17時。ぼちぼち夕食の準備に取り掛かります。


本日のメニューは「すいとん田舎鍋」とダッチオーブンで作る「グリル野菜」にスモークを少々です。




グリルした野菜は、市販のディップソースでいただきます。


そういえば、少し前に新しいソミュール液について書きましたが、今回挑戦してみましたよ(゚∀゚


しか~し!!下ゆでの際に妻がちょいと失敗してしまいまいて…。塩気がほとんどないベーコンに


なってしまいました(ノД`)シクシク  妻の意向で写真は無しです。


次回リベンジした際には、美味しそうな写真をお届け出来るよう頑張ります(`・ω・´)シャキーン


夕食後は焚火を楽しみつつ一杯。至福の時間です(〃∇〃)


前日寝ていないのと長距離の移動で疲れ果てていたヲタ父はこの後すぐに就寝(pД-)zZZ


一日目終了です。
  


Posted by ヲタ父 at 16:36Comments(2)キャンプ那須アカルパ