ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年12月09日

軍事技術とモノづくり

 注)キャンプには一切関係ないお話ですので興味の無い方はスルーして頂けると有難いです。





 昨日12月8日は太平洋戦争開戦日でした。yahooニュースではハワイで慰霊祭が行われたと


のニュースも流れていましたが、残念な事に日本ではあまり話題に上らないようです(´・ω・`)


戦争そのものへの考え方は人それぞれあると思いますが、それはひとまず置いといて…


yahooニュースを見ていて、ふと昔ネット上で拾ったいくつかの画像を思い出しました。


当時の日本はアジアで唯一自前で兵器を開発製造出来た先進国でした。その日本がどのよう


な兵器を作っていたのか、それは今に繋がるモノづくりの原点ではないかと思うのですがいかが


でしょう?とりあえず、いくつか紹介するので興味のある方はご覧くださいm9っ`・ω・´)





まずは戦艦「武蔵」 今年フィリピン沖の海底で発見されニュースになったので覚えている方もいら

っしゃると思います。戦艦大和の姉妹艦で当時世界最大の戦艦でした。
軍事技術とモノづくり




次は戦艦「大和」 宇宙戦艦のおかげで知名度ナンバーワンの戦艦です。当時は最高軍事機密だ

ったために国民のほとんどが存在を知らない戦艦でした。因みにこの写真は建造中の姿です。
軍事技術とモノづくり




次は航空母艦「赤城」 まさにハワイ真珠湾を攻撃した部隊の中核となった空母です。写真は発艦

した攻撃機から撮影された珍しい一枚です。
軍事技術とモノづくり




訓練中の駆逐艦「第20駆逐隊」の三隻  現在の自衛隊でも同様ですが、同じ性能の船で艦隊を

組むという方法は当時から行われていました。
軍事技術とモノづくり




編隊飛行中の零戦隊
軍事技術とモノづくり




幾つか紹介しましたが、戦後これら兵器を製造していた軍事技術の多くが民生品へ転用されま


した。特に自動車や製鉄、造船など戦後日本の経済を支えてきた分野に広く浸透しています。


これらは長い年月を経て、世界が認めるブランド「メイドインジャパン」の礎になった技術ではな


かと思います。自分の身の回りの品で、もしかしたら軍事技術で製造されているものもあるかも


しれません。暇な時、暫し思いを馳せてみるのも面白いかもしれませんよ(^^ゞ





同じカテゴリー(日常)の記事画像
熱海へGO!(おまけ)
熱海へGO!!
富士山を見に行こう②
富士山を見に行こう①
インドア全開!!
馬!!
同じカテゴリー(日常)の記事
 熱海へGO!(おまけ) (2017-02-26 10:56)
 熱海へGO!! (2017-02-09 09:37)
 富士山を見に行こう② (2017-01-16 16:13)
 富士山を見に行こう① (2017-01-15 09:57)
 インドア全開!! (2016-03-26 15:38)
 馬!! (2016-02-12 11:27)

この記事へのコメント
こんばんは

軍事力を見れば、その国の技術レベル、生活レベルが分かりそうですね。
列強大国と戦争したのは日本だけだったと思います。
この話で盛り上がると、ちょっと…  になるので止めておきます。

戦争は良くない事ですが、戦艦や戦闘機、戦車には得も言われぬ機能美がありますね。

東郷ターンに憧れている私です(笑)
Posted by ※※の見習い※※の見習い at 2015年12月10日 16:48
 こんばんは~

確かに独特の「機能美」ってありますよね~^^
その国ならではの発想など、お国柄が出るのも面白い所です。


日露戦争は調べれば調べるほど奇跡的な側面がありますが、東郷ターンは
人間の力で起こした奇跡だと思います。
まさかあのタイミングで?いや、あのタイミングだからこその左8点一斉回頭!!

いや~シビれます(笑)
Posted by ヲタ父ヲタ父 at 2015年12月11日 17:01
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
軍事技術とモノづくり
    コメント(2)