ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年02月02日

えぇ~〔;・Д・〕

 ここ最近、ランタンの整備に時間を取られていたので、すっかりご無沙汰の「艦これ」

久しぶりに開いてみたら…少将から大佐へ降格してましたΣ( ̄ロ ̄lll)





 気を取り直して、整備レポです^^
 

 構造を理解するためにも、分解は重要です。取り敢えずはバラしたそばから磨いていきます。





 まずはキャブレタークリーナーで





 表面の汚れがある程度落ちたら、スチールウールとピカールでひたすら磨きます。






 概ね二時間ほどでこんな感じになりました。

 作業中気になったのがこちら




 ジェネレーターの中に入っているやつです。写真では見ずらいのですが先の細い部分が

 波平さんの毛のように若干波打ってます。

 色々な方のブログを拝見する限り、ここは重要な部分のようですし、交換が必要なのかな?

 しかし大雑把なアメリカ人(ごめんなさい汗)がランタンのパーツにそんな精密さを求めるだろう

 か? …暫し悩んだ結果、これはこのままで行くことに!!

 
 そして気になった部分がもう一つ

 それはフレームの錆です。 原液を希釈して漬け置きするタイプの錆取りがあれば良かったのか

 もしれませんが、我が家にそんな便利なものはないので、クリーム状の錆取りで挑みましたが

 思うような戦果が得られません _| ̄|○

 いっそのこと思い切ってルーターで削り落とす事にしました。




 結果がこちら



 ピカピカとまでは行きませんが、十分に錆を落とすことができました。仕上げに錆止めオイルを

 塗って完了です(o^ー')b




 程よく綺麗になりました^^
 
 同時に222の方も分解してみたのですが、こちらは軽く煤汚れを落としただけで十分でした。

  
 200A・222ともに、分解整備をしながら必要と思われるパーツをリストアップしてみると

・チェックバルブ
・チェックバルブレンチ
・ジェネレーター
・フィラーキャップ
・フィラーキャップガスケット
・20型マントル
・21型マントル

 これは…予想以上の出費です えぇ~〔;・Д・〕

 あまりお金をかけると、また妻にフルボッコされかねません ((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

 とはいえ、これらのパーツが無ければ始まらないし…追加のパーツ無しで初点火まで

 行けるよう祈りながら 「ポチっとな!」注文完了です^^ 

  


Posted by ヲタ父 at 09:59Comments(0)キャンプ道具